突然の膝の痛み。その原因は…2022年3月3日座っていて何気なく立ち上がろうとしたら右の膝にピリッと瞬間的な激しい痛みが。転んだり捻じったりした覚えもないのに靱帯を痛めたの?と心配でしたが、いつものオステオパシー施術でスッキリ(^^) どんな痛みだったのか、原因はなんだったのかなどを解説します。続きを読む
「ボケ日和」わが家に認知症がくる前に知っておきたいこと2021年6月14日神経内科専門医の長谷川 嘉哉先生の著書、「ボケ日和」をご紹介します。 冒頭に長谷川先生が書いておられる通り、この本を読むまで、私も「驚くほど認知症を知らなかった」です。「事前に知っていれば何とかなるもんです。」という先生の言葉に、本を読み終わって納得しました。続きを読む
座りっぱなしのデスクワークで腰痛になるのはどうして?~原因と対策2021年2月2日座りっぱなしのデスクワークにつきものの腰痛。原因は、痛い腰の筋肉ではなく、実は別の筋肉のことが多いんです!どうしてそんなことが起きるのか、その原因と対策を解説します。続きを読む
腰が痛い!座りっぱなしのテレワークにつきものの腰痛。ストレッチでだめなら”コレ”です!2021年2月2日テレワークを始めたら、腰痛や肩こりが悪化してしまった、ということはありませんか?腰痛や肩こりに効くのはストレッチだけではありません。原因を知って、予防しましょう!続きを読む
低気圧や気圧の変化に伴う頭痛・体調不良への対処法3選+12020年9月15日気圧の変化や、低気圧の到来にともなって、体調不良を感じる人がたくさんいます。特に女性はホルモンバランスの乱れなども伴って、不調を感じる人がより多いです。天気に伴う体調不良への対処法をご紹介します。続きを読む
伝説のオステオパシー医師、ロバート・フルフォード博士の名著「いのちの輝き」2020年8月16日ロバート・フルフォード博士の名著「いのちの輝き」をご紹介します。オステオパシーについてはもちろん、「こころ」のありようから、どう生きるのかまで、フルフォード博士の哲学が凝縮されています。何度読んでも、読むたびに新しい発見がある本です。続きを読む
あなたの足の小指の痛み、原因はゆったり靴?!~簡単セルフケア2020年5月11日小さいころから足の小指が靴にあたって、よくマメができていました。小指があたらないように幅が広めの靴を履いてみたこともありました。今思うと、真逆のことをやって自分の足をいじめていたと猛反省です...続きを読む
足の付け根の痛みや違和感。その原因をオステオパシーで探してみると…2020年3月3日なんとなく足の付け根に違和感がある、あぐらをかくと痛い、病院に行くほどではないけれど。オステオパシーで原因探ってみると…続きを読む
五十肩にならないための対策:「肩回りのストレッチ」と「日常生活での注意点」2020年3月3日五十肩にならないための対策として、肩回りを柔らかく保つためのストレッチと、日常生活での注意点をご紹介します。続きを読む
とれない疲れ・自律神経の乱れの原因が頭や顔にあることも!2019年10月31日ここ数年、頭蓋骨矯正の整体を良く目にします。頭蓋への施術の起源は、オステオパシー医師であるサザーランド博士による研究・発表です。頭蓋オステオパシーとはどんなものか、整体による頭蓋骨矯正との違いについて解説します。続きを読む
幅狭足にぴったりの靴はどこで見つかる?足にあう靴を見つけるポイントは?2019年10月31日足幅Aの私が歩いても疲れない靴を探し求めた体験です。私が試した幅狭のパンプス・革靴とスニーカーについて、入手先や履き心地などをご紹介します。幅狭足で親並みの靴難民のかたの助けになれば幸いです。続きを読む
頑固な肩こりや五十肩への”オステオパシー”施術2019年6月5日慢性的なひどい肩こりや、なかなか良くならない五十肩に対して、オステオパシーでは何に着目し、どんな風に施術するのかを解説します。アメリカ式のソフトな整体とイメージしてもらうとわかりやすいと思います。続きを読む